人気ブログランキング | 話題のタグを見る

雑談 2020/11/30

twitterで、なんかトレンドに上がっていたので、ちょっとした感想を。


まあ、正直に話をして、たまたま理解できる面接官がいたら、こういう答えが帰ってくることもあるという一例だと思います。みんながみんな、こう答えるようになったら、たしかにけしからんとなってしまいます。
経歴は立派でも、総合的に人を見る場合というのは、意外と難しいものです。就活をする人にとって、経歴が荷物となってしまうことだってありますから、その点は多少なりともマイナスに見ておくべきでしょう。

悪いですけど、僕が受ける面接って、だいたいパターン化していて、
  • ひたすらマウントを取ろうとして、強引に従わせる返答を強要する面接官による面接
  • 面接そのものに興味なさそうな面接官による面接
  • 話を合わせるけど、それは相手をノセるために合わせてくる面接官による面接(話し方で興味の無さはバレる)
これは、社内でもある程度ポストを持っている人が使う手です。いわゆる肩書付きの最終面接に多いです。
「御社に対して、僕はこういうことで貢献出来ます。」なんて、入ってもいないうちから分からないでしょ?って思うんですけど、就職氷河期世代の人間では、当たり前のアピールだったので、そこは、今は正直に答えてもいいのではないかと思います。
あと、よく聞かれるのが、過去の失敗と、その克服方法。なぜこれを聞くのかが未だに分からないですけど、少なくとも、聞かれたときには失敗したときの自分の身の振り方を問われていると思い、答えています。

本当に人を取ろうとしている場合の面接もある程度わかって、
  • その会社に入ったときに、僕自身が身につく、あるいは活きるであろう道筋を話す面接官による面接
  • 会社側で、求めている人材に対して、相違がある/ないをはっきり話す面接官による面接
  • 会社が僕に対する適正を、書類の文字情報や、当日の返答から推測して、こうあって欲しいという話をする面接官による面接

ここまでの人生で、実は真剣に取り合ってくれた面接官の方は、数えるほどしかいません。
(今の会社に入る時に、他に内定をもらっていた会社のうちの2社は、本当に僕の立ち位置をしっかり考えてくれました。そして今も僕の立ち位置と将来のために、真剣に考えて、動いている方々がいらっしゃいます。)
要約しちゃうと、提案型営業に近いことが、人事権のある人には求められる、ということでもあります。

思うに、この記事の内容の通り、会社の面接官というのは、会社の広報という側面もあります。雇用以上に、会社の評判にも繋がる気がします。すべてがすべてではないですが、募集をかけている企業は、別に人を取るために掲載しているわけではなく、広告費の予算を使うために延々と掲載している会社もあったりします。ゆえ、面接官が真剣じゃない、ということは、なんとなくわからないでもないです。ただ、広告費に対しての会社の価値は、面接官次第で上下します。それぐらい個々の面接というものは、一つの目安になりやすいです。人事を名乗る以上、Excelが出来ればいい、人の管理さえ出来ればいい、というわけではないんです。面接官というのは、どうであれ、人の人生の一瞬(面接の機会)を預かるだけの責任がなければ、人と会うことすらやめたほうがいい。

こういうとおかしいかもしれませんが、面接官というのは、特に話術に長けて、さらに言えば、相手の核心をしっかり聞けるような方じゃないと出来ないものかもしれません。日本社会の奥ゆかしさというものが、仇となるパターンです。ゆえ、もっとドライな外国人が、その辺の話に躊躇がないのも、頷けます。
僕は、アルバイトさんの募集で、雇用主として面談をしたことがありましたが、非常に難しいです。受けてくれて人全員を雇いたいとは思っていますが、どうしても予算の問題で切らなければいけないという作業をするのは、人間として非情になることが出来ない僕には、本当にしんどい作業でした。
でも、僕はある程度の希望を聞くことは出来たし、こういう作業はNGなんだろうな、ということも理解することが出来ました。
いざ雇用してみると、(多少なり僕は頼りなく見えていたとは思いますが)、作業そのものに一体感が生まれていった。それは、多分僕が選んだ以上、気持ちよく働いてほしいという気持ちに、アルバイトさんが応えてくれたのではないかと思います。
誰だって、人を育てることなんてしたことがないんです。人を育てるのはやっぱり人なんです。だから、僕もあの数ヶ月は、やっぱり面白かった。良い仕事だったと振り返ることが出来るんですよね。(ちなみに、僕にLINEを教えてくれたのは、このアルバイトさんたちです。そこまでは連絡手段としてのLINEには及び腰でした。)

僕は就職氷河期世代の最後に当たる世代で、そもそも最初から出鼻を挫く社会人デビューから始まっています。何故かアルバイトの経歴もおかしなモノが多く、今までの職歴も変なものが多いので、割と書類は目に留まるようです。
僕のことを「面白い」と興味本位で会ってくれる人は、たいてい僕も興味深い話をすることが出来ます。当然のことで、僕に興味があるんですから、僕も面白おかしく話をすることが出来るわけですよね。でも、一緒に働くというのは、一蓮托生、同じ会社で、利益を得るために、僕はどう配属されるべきか、そしてどう使っていこうかと真剣に考えてくれる人じゃないと、自分側でも飛び込んで行こうとは思えないですよね。あるいは、入ってから慣れるという方法もありますが、ある程度ビジョンが見えないことは、やっぱりもう無理だなと思う年齢にはなってしまったと思います。
出来ないことをやれというより、適正に合わせて出来ることをやれるであろう会社選びも重要だし、そこをしっかり検討してくれるような面接官が、考えた末に、「やっぱり会社に居場所を作ることが出来ないから、採用出来ない」ぐらいのことを言ってもらったほうが、書類選考で落ちるのと同じぐらいの気持ちで、ありがたいです。僕は、それを20年近くかけてようやく理解することが出来ました。棒にも橋にも引っかからないか、居場所を作れないか、と言われれば、さすがに納得はします。

難しいのは、自分の適性もある程度分かっていないと、この辺のすり合わせが全く出来ないことになって、会社に貢献出来ず、仕事も面白いと感じなくなってしまうことなんです。ただ、実際その境地に行ける人間は、日本でどれだけいるんだろうかとも思います。今でも基本は社会の歯車として働けない人は、やはり一般社会から外れて行くことになります。それでも稼ぎようがあるだけでも、日本社会は若干進歩したとは思いますが、世間の目はやはりそう思われないようです。さらに日本人は協調性を重視することもあり、必ずしも適正に合わせた働き方が出来るという人は、ほんの一握りしかいません。やりがい搾取と分かっていながら、お金のために働かざるを得ないというのは、やっぱりシンドいです。
やりがいとか、帰属意識とか、そういうモノが生きている中で必要なのも承知ですし、お金のためと割り切れるだけの強さはないです。あるわけがないですよね。

でも、引きこもりでも無職でも、余裕があるなら別にその生活を続けてていいと思います。切羽詰まるときは必ず来るし、その時までに、自分がこういうことが出来るということを表現出来るようになっていればいい。それはYoutubeでも、blogでも、インフルエンサーでも、あなたの実績として目に見えた数字が出てきますから、それほどセールスできるポイントは、他にない大きなポイントになると思います。目に見えないモノであれば、それに見合う経験を盛らずに正直に書けばいい。
転職サイトに出ている面談の傾向とか、そういうのは正直、もう古い資料です。働く場所や風景を、自分たちに当てはめて答えることが出来るかなんて、正直分からないです。別に「こういうことが出来ます。御社にそれを活かせる場所はありますか?」と聞いても、(世間一般ではだいぶ失礼だと言われますが)僕は失礼じゃないと思います。経験の少ない若い方、あるいは学生さんは、むしろ出来ることだけをセールスポイントにしてほしい。簡単なことを言えば、「iPadでExcel使えます」だっていいんです。僕はそれに驚愕出来る方の人種ですからw きっと、出来ることが刺さる企業はあるはずです。

そして、雇用を考える方も同様、広告代理店に載せることにお金を掛けることも必要ですが、とにかく全員と会ってみて、会社として、全員を雇用する前提で考えて、それでも居場所はないだろうと答えを出してあげることが、本人のためになると思います。


最後に、これは面接をする側、受ける側、両方とも考えてほしいと思うのですが、必ず相手が居るということを忘れないで欲しいということです。面接官が聞いた話を誤魔化さない、というのもそうですし、受けてる人からの質問もはぐらかさない、というのは、雇用を考える上で、最も重要なことだと思っています。僕はそのやり玉に上がりやすいこともあり、結構な割合で人格否定も受けています。受けたほうは、ずっとそこで自問自答することになり、自信を喪失します。不用意に放った一言が、相手の予定や、人生を狂わせることだってあるという重みや覚悟を持って欲しい。そのうえで、断るなり雇うなり、納得する答えを出していくほうが、自身のためにもなると思っています。無論、受ける方も、適度にオブラートに包んだ言い方は必要ですが、恐縮するよりは、どんどん本音をぶつけていくことで、会社が期待する人間として、居場所を作ってくれるんじゃないかと思います。






おしまい

by aru32to | 2020-11-30 22:22 | 雑談 | Trackback | Comments(0)

名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。