人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ちょっとした話題を取り上げて書いてみる回 2018/12/04

一時的に東京に戻っています。明日四国へ旅立つわけですけど。

うん、別にどうということではないのですが、山手線30番目の駅「高輪ゲートウェイ」ってのはどうなのか?と思うわけですよ。
はるか昔、都心でもないのに「さいたま新都心」という駅名ですら、コレジャナイ感はあったんですけど、あっちはその後埼玉の中心地となりつつあるので、まあいいでしょう。
Twitterでも書いたんですけど、ネーミングセンスが「60歳以上の方が共感出来るかもしれない近未来的なネーミング」にしか思えないんですよね。

なんかこう、あんまり文章として書くのもなんなのですけど、2011年の東日本大震災以降、日本は急速な懐古主義が進んでいるような気がするんですよ。オリンピックしかり、万博しかり。ネーミングもそうだけど、新規建築物とか、TV番組の特集とかもやっぱりスポット的にはそういう人たちに向けた内容の比率が若干ながら多い気がします。(あとは日本すげえな的な自画自賛と、社会的に影響力のないスキャンダルぐらいしか内容がないw)
震災が起きて、日本が元気だった時代を思い出そうとか、そういう甚だ押し付けがましい励まし方ってどうなんでしょうね。オリンピックや万博に憧れて、元気になろうとする時代は愛・地球博までで十分果たしたと思いますよ。
例えば、ブラジルのワールドカップとか、オリンピックとかみたいに、国が熱狂して発展しようという大きな力や熱意みたいなものの考え方が、先進国から衰退国へと転換してきた日本では、もう熱狂できないと思うんです。

夢見た近未来は、実はそんなに変わらないという。僕もそうです。そして今の子供もそう感じるでしょう。だからといって、それを牛耳る立場になったら、そういう価値観を押し付けられるのは、どうも不愉快ですね。その考え方が、肌で感じる閉塞感なのかなと。
もっと時代の流れるままに、起こったことに流動的に生きることを得意としてきた日本人が、なんとなく能動的にアクション起こしてみて、それが世界より遅れていると感じてしまったら、こんなに不幸なことはないんじゃないかなと。

僕は僕の時代の人間だから、もう如何ともし難い歴史的価値観とか視点とかが付いてしまっているので、そこを考慮した上で、どうもこの年代のマスメディアや国家運営が、日本を支えていると勘違いして、そういう感じになってしまっているのかなあと。
「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」とは言いますが、超高齢社会においての老兵という定義がどんどん上がっていくと、いわゆる鎖国主義的な時代に戻ってしまうんじゃないかとも思っちゃいますね。だって、僕は活気に満ちた日本を10年ぐらいしか知らないわけですから、それを20年、30年と体験している人とは価値観が合わないとしか言い様ないじゃないですか。
人生の大半が衰退している国で暮らしている、けど不自由ない。この価値観こそ、真の貧困の考え方に直結しそうで怖いですね。

僕はもう十分老害です。老害を自覚した上でひねくれた文章書いてるんですw(謎の棚上げシステム)


狭額縁ノートPCが廉価帯やってきた件
ここのところ、立て続けにマウスとDELLから、狭額縁かつ大画面のノートPCが発表されました。
テンキー大嫌いな僕としては、この流れは歓迎すべき点です。そこを重視するあまりゲーミングノートPCを買おうとしていたわけですしw
筐体の剛性とキーボードのキー数というのは、ある意味トレードオフな関係で、それを両方実現するとなると、やっぱり筐体サイズを大きくしないといけないのですが、薄型ノートPCだとどうしても強化フレームで支えるほうがいいわけで、ならば面倒と言わんばかりにテンキーなしで14インチでも15インチでも同じキーボードにしてしまうのは、考え方としては悪くないです。

Mate 20 Pro、120,830円の衝撃
OPPOを馬鹿にできないなと。
アマゾンでFind Xが119,730円で売ってるんです。それを考えると、高すぎやしないかと感じます。
凄さとしては、どっちかと言うとKirin980に内蔵されてるMali-G76 MP10の性能が際立ってるかな。もともとKirinはHelioと同じく、CPU側はそこまで遅くない、下手するとSnapdragonのハイエンドと変わらないレベルなので、GPU側がAdreno630に近づいたという点では大きな進化だと思います。が、それもSnapdragon 845搭載スマホと変わらない値段。グローバル版でも10万超えちゃうレベルなのは、ちょっと敬遠しちゃうかな。
毎度まいど、AIを利用したカメラ機能ぐらいしか取り柄がなくなっているのが、より拍車をかけてダメダメ感を出しちゃってますね。まあ、マニアなら買うということでいいんじゃないですかね。

あとNMカード。128GBで2万超えとはなあ。どうかしている。90MB/sということは、TLCとかなんだろうと思うけど、これが独自バスを積んでUFS2.0レベルでぶん回すことが出来ると、お得意の一眼レフ並の写真の高速撮影取り込みとかで優位に立てそうだけどね。

やっぱりHuaweiにハイエンドっぽいハイエンドは似合わない。品質の良い数の暴力で売っていくほうが、ずっと向いてると思う。


Android Oneってなんだったっけかw
なんか、Android Oneの中でもハイエンド、ミドルエンド、ローエンドができてしまっているのはちょっと笑えますね。
そもそも論、日本に投入されることすら異常だったわけですけど、ついに来てしまったLG G7 One。1年落ちとはいえS835搭載だから、性能面でそこまで劣ることもないのかなと。問題は価格。インド市場で約45,000円らしいです。ワイモバイルだと77,300円。え、だいぶ違うw

なんか、こういう価格の付け方をしていると、端末価格と通信価格の分離を進めれば進めるほど、高価格化が進んでしまうような気がしてならないんですけど、いかがなもんですかね。


総務省がパブリックコメントを募集していますよ

読んでて、審議内容にリテラシーを疑うような箇所も多く、これはどうなんだろうという異論はあります。

個人的には通信料金と端末代金の分離は賛成なのですが、「総務省め、うかつな!」的な発言をしているのが気になる点です。
いや、こういうこと書くとまたコイツどっちの味方なんだと言われそうですけど、僕が真に望んでいるのは、

  • それぞれのスマホの価値観を出し、最後の1台まで欲しいと思ったユーザーに同じ価格で売れ。
  • iPhoneみたいにSIMフリーが出ている場合は、キャリアは取扱をやめろ。
  • そのかわり、通信費は1割でも2割でも下げることが出来る財源は確保出来るだろう。

総務省がだらだら書いているので、ストレートに言うとこんな感じで合ってるのかな。2番めは僕の勝手な意見です。
別に分割24回が悪いとも思わないし、それで魅力的な端末がラインナップできないなら、そこまでということなんですよね。だから、端末価格が平均的に上がっても、それはやむなしと思っています。ただ、ARROWSのように、大量廃棄、もしくは中古業界に安価で放出するのもやむなしと考えて欲しい。
だからこそ、毎回取り逃しをしても他のユーザーで補填しようと、iPhoneの価格が異常に高いソフトバンクのやり方は気に入らないですね。長年売っているからこそ、ツケを利用者に回すというやり口が巧妙で汚いんですよ。こういうところを露呈させる必要性があるなら、法改正をする価値はあるんです。まあ、そこは行政が意地を通せるか、という点に集約されると思います。
サブブランドというカテゴリーまで作って、UQとワイモバイルを見逃して、増長させてしまった罪は大きいですし、それに対して自制をかけることのできなかったauとソフトバンク、そして料金プランで囲い込みを主導したドコモ。全ての通信関係の会社が、等しく罪を背負って、粛々と運営出来ることが、最初の一歩だと思います。

まあ、見た目や清潔を重視する日本では中古スマホ産業も活性化などしないし、MVNOもキャリアにならえでキャンペーンと称して端末価格を下げて分割で売っていて、それに対してツッコミがないような人たちでは、何をやってもザルです。
前々からこの話で中古スマホがどうとかいう話が出てましたけど、昔からROM書き換えて途上国に送られてるってみんな知ってるだろうし、逆にこの中古スマホが広く流通すると、じゃんぱらとかゲオとかイオシスとか以外、誰が得するのかがわからないんですよね。
選挙対策と嘲笑されるのも仕方がない。ぶっちゃけこれからは技適を...いやなんでもないです。

あと、なんとなくここのところ躍起になってAppleの日本のシェアを下げようとしている感じも否めないんですけど、やっぱり経済界から圧力がかかってたりするんですかね。日吉のアレとか政府主導だったのに、一方でプライバシー保護云々で聞き取りをしたりと、どこかAppleに対して立場を明確にしてないのが気になるんですよね。こういう軽はずみ、行き当たりばったりな行動が、企業から反感を食うんですよ。


nubia Xのブルーは次回の12/12も登場しないですね。うーん、こりゃいよいよ年内はアウトかな。
WH-1000XM3買ったことが裏目にならないことを祈りつつ。





おしまい

by aru32to | 2018-12-04 22:18 | ちょっとした話題を取り上げて書いてみる | Trackback | Comments(0)

名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。